スタッフブログ

お住まいについての記事、小林新建のスタッフの日常、社長ブログです。

2013年5月13日
お掃除第2弾!まずは道具をそろえましょう

こんにちは!!

前回に引き続き、お掃除の情報をお伝えしたいとおもいま~す(*^_^*)

 

 

今日はのテーマは

「まずは道具をそろえましょう」!!!!

 

 

住まいの汚れをスムーズに落とすには、汚れの種類と掃除する場所の材質をよく理解しておき

それに合った道具を使うことがポイントです。まずは道具について知りましょう!!!

 

■汚れをこする

  1、スポンジ→主にやわらかいスポンジを使用します。

           いろいろ種類があるので使いやすいものを選びましょう

 

  2、古い歯ブラシ→使い終わった歯ブラシは毛がやわらかくなっていてとても使いやすいです。

              細かい部分には子供用の歯ブラシがおすすめ

 

  3、たわし→換気扇のフィルターのこげつきなど、落ちにくい頑固な汚れに使います。

          スチールタワシは形や大きさも色々なものがあるので、使いやすさで選びましょう

 

  4、ブラシ類→トイレ用、サッシ用、浴室床用、タイル目地用、レンジ用など

           それぞれの場所に適した形のブラシを用意しておきましょう。

 

■汚れを拭う

  1、ぞうきんやタオルなどの布

      →やわらかく、厚手なものを使用します。

        毛羽立つものは二度拭きが必要になるため、使い古したTシャツなどがおすすめ。

 

  2、割りばしに布を巻いたもの

      →後ろがヘラ状になっているものは汚れをこそげ落とすなどするために便利です。

        先端は使い古したTシャツなどを巻いて輪ゴムでとめておきます。

 

  3、竹串や楊枝の先にキッチンペーパーを巻いたもの

       →キッチンペーパーやコットンを巻きつけるようにして付け、使用します。

         フローリングの溝や冷蔵庫のパッキン部分などの細かい部分に使用します。

 

  4、すくイージー

       →窓ガラスのお手入れにはこれが便利です。

 

  5、綿棒 

       →乾いたタイプ、濡れたタイプ、どちらもあると便利です。

        引き出しや冷蔵庫の中など細かい部分に使用します

 

 

■汚れを吸い取る、払う

  1、掃除機→吸引力が強いタイプや充電式など様々な種類があります。

          一番自分が使いやすいものを選びましょう。

          ハンディタイプもあると便利です。

 

  2、はたき→使う機会は少なくなりましたが実はとても便利なものです。

          高い所のほこりを落とすのに使います。

 

 

以上!

この道具をしっかりそろえておいて、掃除にいどみましょう!(^^)!

次回は、キッチンの様々な部分のお掃除に関してお伝えしようと思いますので

楽しみにしておいてくださいね~!!

お掃除の基本!お掃除のコツ!!

こんにちは!!

最近、ネットサーフィンでいろいろな情報サイトを見ていると

すごく、ためになった「お掃除」についての記事を発見したので

その一部ですが皆様にもお伝えしようとおもいます(*^_^*)

 

 

◆お掃除の基本

    ①汚れの種類を知っておきましょう

    ②使われている材質を把握しておきましょう

    ③汚れと材質にあった洗剤・道具を使いましょう

    ④お掃除の手順3か条にしたがって効率よく行いましょう

          ◇上から下へ

             高いところから低い所へ順にお掃除しましょう。

             ほこりや汚れが下に落ちるだけでなく、洗剤も効率よく使えます。

          ◇奥から手前へ

             奥から手前へ順にお掃除します。

             汚れを手前に掻き出すことで楽に掃除できます。

          ◇隅や狭いところから

             洗剤や道具を使うときは、隅の方や狭い面で汚れ落ちを確認してから

             全体をお掃除します。

             広い中央から始めると失敗したときにかえって汚れが目立ってしまうからです。

 

 

◆普段のお掃除の基本

      ①キッチン→◇お料理をした後のレンジ台まわりを台吹きで水拭き

              ◇蛇口の部分はからぶきしておく

  

       ②浴室→◇毎日の入浴後に方から下の高さの壁をお湯シャワー、水シャワーの

               順で流しておく。

 

       ③トイレ→◇便器近くの床をふいておく

              ◇全体のほこりを掃除機やぞうきんでこまめにとる

 

LINE UP!!!

 

   ・キッチンの排水口の生ごみは毎日捨てる

   ・浴槽にお湯をはっているときは、ふたをしめておくと

    カビ発生を抑える効果がある。

 

 

以上です!

ごくごく、当たり前のことでわかってはいるのですが

ついつい、できてなかったりしませんか??

この機会に、是非毎日のお掃除を見直してみてください(*^_^*)

 

そして、綺麗な住まいを長持ちさせましょう)^o^(

2013年5月11日
太陽光発電のメリット!デメリット!

みなさま、こんにちは~)^o^(

 

今日は少し真面目に、太陽光発電についてなんですけど

最近オール電化の家庭がかなり増えてきていますよね。

そこで!

太陽光発電のメリットとデメリットをご紹介しようと思います!!

 

まずは・・・・

◆太陽光発電のメリットってなに・・・?

   ①発電した電気を、高い値段で売却できます

       →太陽光発電の売電価格は、10年間保証つきです!

 

   ②家の電気代を節約することができる

        →太陽光発電で作られた電気は自宅で使うことができます

                        ↓

           自宅で電気を使うより、電力会社に売る方がお得なので

           発電量の多い昼間に節約を!!

 

   ③震災時でも、電気が使える

        →震災が起きて電気が止まっても、電気を発電してくれるので

         テレビで最新情報をみれたり、携帯を充電することもできます。

 

 

◆太陽光発電のデメリットって何・・・・?

 

 

    ①設置にお金がかかる

        →お住まいの環境や太陽光パネルのメーカー、設置する面積によって

         多少変わってきますが、数百万円単位のお金が必要です。

            ※ただし、早ければ10年、遅くても15年程度で元が取れます。

 

    ②天気や季節によって発電量が変化する

        →太陽を使って発電しているため、夜間は電気を発電できません。

          また、短期が悪かったり冬部などは効率が落ちるので、発電できる電気が少なくなります。

 

 

 

以上いかがですか??

確かに、イニシャルコストはかなりかかってしまいますが

ランニングコストのことを考えると、やっぱりお得・・・?

 

オール電化がいいか、ガスがいいか、併用がいいか・・・・・

実際はみなさまの使いやすさなのでどれがいいと言う正解はないんですけどね!(^^)!

 

オール電化を考えているかたは、是非参考にしてみてください!!

2013年5月10日
GW後半!やっぱり阪神タイガース

こんにちは~(*^_^*)

とうとうGWも終わって、またお仕事の日々が続いていることだと思いますが

GW明けて、かなり風邪が流行っているみたいですね!

みなさま、体調は大丈夫ですか?

ちなみに、私はかなり!ピンピンしております(^_^)

 

少しばかり遅れましたが、GW後半戦!

5月3日の日に、阪神×ヤクルトの試合観戦にいってまいりました!!

 

デイゲームを見に行くのは、かなり久しぶりでお天気もよくて

暑かったですが、最高でした(*^_^*)

やはり、GWと言うことで人もかなり多くて会場は満席状態!!

 

いざ試合がはじまると、1回開始早々に、先制点を入れられてしまい

気持ち的にあまりいいスタートじゃなかったんですが

裏の阪神タイガースの攻撃から、もーすごい!猛虎ですよ!

ヒットがたくさんでるし、点数もたくさん入るし・・・・

まわりの人たちともついつい、ハイタッチしちゃいました!(^^)!

 

そんな感じでなんとか、9回まで抑えて14対3で見事勝利!

試合が終わった時にすでに18時をまわっていましたが

ヒーローインタビューでは、この日みんながかなり大活躍だったのですが

新井貴浩選手と、大和選手でした!(^^)!

大和選手って、しゃべるのもすごく上手でおもしろかったです。

 

そして、会場が一つになって六甲颪!!

この瞬間、一番気持ちいいですよね(*^_^*)

 

そして、各選手の応援歌を歌って終わりました!

いや~、ほんとうに楽しいGWの幕開けでした。

といっても、GWそれ以外の日はほとんどゆっくりと過ごさせていただいたので

唯一のおでかけですね!(笑)

 

 

ちなみに・・・・・

私は、阪神タイガース背番号32番、新井良太選手が大好きなんです!

肉離れなどで心配もあったんですが

お目にかかることができと感動でした(*^_^*)

 

阪神タイガースのみなさま、たくさんの感動をありがとうございました!

 

私たちも、お客様にたくさんの感動と笑顔を与えれるように

GWでたくさん休ませていただきましたので

精一杯がんばろうと思います)^o^(

 

 

2013年5月8日
LIXILと川島織物 西日本旗艦ショールームを8月にオープン

グランフロント大阪

LIXILグループは、大阪・うめきた「グランフロント大阪」のタワーA11階、12階に、LIXILと

 

川島織物セルコンの西日本旗艦ショールームを、来る8月に新設オープンと発表。


川島織物セルコンのショールームスペースはタワーA12階で、延べ床面積は約600㎡(約

 

182坪)、LIXILはタワーA11階で、延べ床面積は約2330㎡(約706坪)。


LIXILと川島織物セルコンのショールームを2フロアにわたって展開することで、建材・設備

 

機器からカーテンなどのファブリック製品にいたるまで、住まいに関する豊富な商材を一度

 

に見ることができる総合ショールームとなる予定。

 

商品展示はもとより、環境や省エネ対応商品の提案、住まいのお手入れ方法などの暮らし

 

に役立つ情報など、一般ユーザーとの積極的なコミュニケーションの場として展開。


この他、「LIXILギャラリー」もタワーA12階に設けられます(約115㎡・約35坪)。

 

今から私も楽しみです。

2013年5月2日
GW前半!天橋立!!!

今回のゴールデンウィークは、前半後半がはっきり分かれてしまって黄金さを感じませんよね~!

でも、せっかくのゴールデンウィーク満喫せねば!と、前半に日本三景の一つでもある

「天橋立(あまのはしだて)」に行ってまいりました(^_^)

 

 

海に囲まれた丹後半島。まず新鮮なお刺身でも・・・と「とれとれ市場?」で昼食をとりました。

とっても大きな市場で、お魚をチョイスしてお造りにして頂けたり

焼いて頂けたりとその場で新鮮なお魚が食べられるのがうれしいです。

さすがとれたて、どれもこれも新鮮で、プリプリ感がたまらなくおいしかったですよ!

 

 

天橋立は、ケーブルカー・リフトのどちらかに乗って、パノラマ展望台などがある

「笠松公園」まで行き見るのですが、お天気が良かったこともあって笠松公園から見る天橋立

幻想的でした!とっても綺麗でしたよー。

名物の「股のぞき」ももちろん体験してきました!

本当に空と海がさかさまになり、まるで天に架かる浮き橋のようでした。

 

GW,皆様いろんな所へお出かけの予定を立てていらっしゃることだと思いますが、

天橋立は、大阪からだと2時間ほど(渋滞でも3時間)で行けますし

お出かけガイドなどの雑誌にも意外と載せていないので、穴場だと思います(*^_^*)

私が行ったときも、程よい込み具合でしたよ。

 

天橋立の直ぐ傍に「知恩寺」という知恵の神様のお寺があり

受験生の娘の為に、知恵のお守りを買って帰ってきました。

ご利益があるといいのですが・・・・・(+o+)

 

ゴールデンウィーク、綺麗な景色を見て、リフレッシュするなら「天橋立」はおすすめですよ!!

2013年5月1日
食博覧会2013

みなさまこんにちは~(^_^)

なんだか、また少し冷え込んだりほんとに温度の差がかなりはげしいですね(-.-)

 

ところで、先日のお休みにインテックス大阪で開催している

「食博覧会2013」へ遊びにいってきました!!

これが、メインステージです!

かわいらしい飾りつけがされていて見てるだけでとても楽しい気分に(*^_^*)

 

そして、中に入ってみると、食!食!!食!!!

 

 

北京ダック

世界の料理のコーナー

世界の味覚を楽しめる会場や

日本の味覚を楽しめる会場、また関西のうまい!が大集合したくいだおれ横丁などなど

本当に、おいしいものだらけ!!

珍しいお酒やジュースやお茶もあれば

珍しいお料理もあって1日中楽しむことができました(*^_^*)

 

そして!一番感動したのは宴テーマ館というコーナーがあるのですが

そこには、いろいろな作品が展示されていてすごいんです!

飴細工やチョコレート、和菓子で作られた様々な作品が

本当にすごくて感動しました!!

 

和菓子

飴細工

チョコレート

これ!すごくないですか?!

全部食べられるんですよ~(^_^)

本当に、お菓子作りの世界も芸術ですよね!!

 

こんな感じで、本当に1日中楽しむことができました!

4年に1度だけっていう限定感もいいですよね(^_^)

 

5月6日までしかやっていないですが

是非!みなさまも足を運んでみてください!

おいしいものがいっぱい食べられますし、お酒な好きな方だったら

たくさんいろんなお酒もありますし

絶対楽しめます!

ただし、、、、ちょっと太ってしまいますね(-.-)

 

みなさまも行かれた際は是非感想聞かせてください!

あの感動を是非一緒に共有しましょう(*^_^*)

2013年4月30日
使える設備・・・・ベスト10!!

みなさまこんにちは!!

 

今日はインターネットでいろいろなサイトを見ていて、そうなんだ~!と参考になった

記事があったので、是非みなさんにもお伝えしたいと思います(*^_^*)

 

 

その名も・・・・・

 

「家事らく・・・・省エネ・・・・使える設備、ベスト10!!!」

 

 

様々な、住まいにおける設備の中から

2010年以降に、新築で住まいを購入した200名の方に実施されたアンケート結果だそうです!

みなさまが、実際に使ってみた生の声なので、なんだか説得力がありますよね・・・!

 

 

 

それでは、、

第1位      床暖房

 

足元から、温まるのが人気の理由。エアコンいらずで、感想しにくいのもポイント。

冬場には、絶対ほしいアイテムですよね!

 

 

第2位      ディスポーザー

 

ディスポーザーとは、台所のシンクの下に設置し、水と一緒に生ごみを流し粉砕させ、下水道に流下させる仕組みのもの。

生ごみを瞬時に処理して、清潔に保つ設備!

これがあれば、夏場も生ごみの嫌な臭いなども防げて気持ちいいですよね(*^_^*)

 

第3位      食洗機

 

今は、ビルトインタイプが主流になっているので、作業台も広く使え見た目もすっきりです。

性能もかなりいいものが増えてきて、殺菌などもしてくれるため

包丁やまな板も安心して洗えます!!

 

第4位      大型収納

 

最近の大型収納はより使いやすいよう、収納量・細かなサイズ・棚の造りなど

かなり進化してきている。

部屋に収納家具やタンスを置かなくていいため、広々使えますよね!(^^)!

 

第5位      内窓

 

冷暖房の効率もあがり、結露の発生やカビの発生を防ぎます。

空気の層で防音性などもアップするので、快適な生活が送れますよね!!

 

 

第6位     浴室乾燥機

 

これから、梅雨の時期は室内星が多くなるため、生乾きの匂いなどを抑えるためにも大活躍間違いなしです。

そのほかにも、浴室のカビ防止にもなります!!

 

第7位     カメラ付きインターホン

 

誰が来たのか、来訪者の顔が見えるため、ひつこいセールスなどを避けたりすることもできます。

また、録画機能もついているので、留守の間誰が来たかもわかって便利ですよね!!

 

第8位    フルオートバス

 

ボタン1つで、お湯張り・追い炊き・温度調節・たし湯をしてくれる便利機能です。

他にも、水はけのいい床・カビの生えにくい壁・掃除しやすい排水口など

お手入れしやすい工夫がたくさんできてきています)^o^(

 

第9位      IHクッキングヒーター

 

掃除のしやすさ、火を使わない安心で人気の設備です。

電気でもガスでも最近のコンロはボタンひとつでお米が炊けたりなど

驚くほど便利になっています(^_^)

 

第10位     ビルトイン浄水器

 

水栓に、浄水器がついた一体型のもの。

綺麗な水が出る安心と、見た目のすっきりさが人気の理由です!!

 

 

 

以上、いかがですか?

たくさんの便利な設備が増えてきている現在ですが

実際使ってみてこの機能は絶対ほしい!という声があった

10個の設備・・・・・

 

全部がそろっている住まいだと、すっごく便利でしょうね(*^_^*)

私もいつかそんな家にすみたいな~なんて思っています!!(笑)

 

 

 

 

 

2013年4月26日
Panasonic「アーキスペック」シリーズに水まわり設備など追加!

パナソニックエコソリューションズ社は6月21日から、2012年12月に発売したインテリア

 

住宅部材シリーズ「Archi-spec(アーキ・スペック)」のラインアップを順次拡充します。

 

水まわり設備のキッチン(KITCHEN)、バスルーム(FURO)、洗面化粧台(SENMEN)、

 

トイレ周辺部材(TOILET)を追加。既発売の床(YUKA)に新デザインの石目柄を、収納

 

部材(SHUNOU)には55V型大型テレビが納まる幅広棚をラインアップされます。

「Archi-spec KITCHEN」税込93万9750円(I型2550)~

 

「Archi-spec FURO」税込157万2900円(1616サイズ)~

 

「Archi-spec SHUNOU」税込16万3800円(55v型TVプラン)~

 

2013年4月23日
もっともっと成長していきます。

みなさんはこの言葉をご存知ですか?

 

「私は懸命に働かずしてトップに立った人など一人

 も知りません」

マーガレット・サッチャー(元英国首相)

 

本当にその通りだと思います。

やはり従業員を成長させるためには自分自身をもっと成長させ、

背中で語れるようにならなければならないと思います。

その為に、一日一日を大切にし努力していきたいと思います。

2013年4月21日
東京ディズニーリゾート30周年

みなさま、こんにちは(^_^)

だんだん、やっと暖かい日が続くようになってきましたね!

しかし、季節の変わり目なので風邪が結構流行っているようなので

みなさま、体調には充分お気を付けください(*^_^*)

 

話はかわりますが、先日、仕事のお休みをいただきまして

東京ディズニーリゾートへ行ってまいりました!

30周年のイベント中ということもあり、どこもかしこも

飾りつけがかなりかわいく、大人気なくはしゃいでしまいました!!

ディズニーランド

ディズニーシー

1日目は、ディズニーシーにいったのですが、平日だったからなのか

かなりすいていて、乗り物もすんなりとのることができました!

2日目のディズニーランドは、やっぱりメインだから?すごく人が多かったですが

なんとか、楽しむことができました!

トイストーリー

くまのぷーさん

ミッキー

そして、1番の目玉はやはり、30周年記念のパレード!!

もー、全部とってもかわいくて一時も目を離せませんでした(^_^)

 

レストランのデザート

お土産のクッキー

食べ物や、お土産もかーなーり!かわいくて、かわいくて・・・

かわいいものを見るとついつい、全部食べてしまいました(-.-)

 

お仕事のお休みをいただき、久しぶりの旅行でかなりリフレッシュできました!

これで、またより一層、仕事に励んで頑張れます(*^_^*)

疲れたときは、ディズニーリゾートのことを思い出したら元気がでそうなぐらい

本当に楽しい旅行でした!!

 

みなさまも、30周年って今年だけですよ!

お時間があるかたは、是非遊びにいったみてくださーい)^o^(

2013年4月13日
第31回 株式会社 大萬 住設建材フェア

みなさまこんにちわ(^_^)

 

少しずつ暖かくなり、お天気がいい日が多くて気持ちいいですよね!

行楽も多くなってきましたし、いかがお過ごしでしょうか?

 

私は、4月11日、12日に、泉大津市民会館で開催しておりました

株式会社 大萬さんが主催の住設建材フェアに案内店として参加させていただきました。

 

受付の様子です

会場の様子です

こんな感じで、ひろーい会場にいろんなブースがありました!

 

屋台の様子です

飲食ブースの様子です

このような、屋台コーナーもありました!

カレー、うどん、たこやきなどなど・・・

そして、横のスペースにたくさん机があるので

楽しいお話をしながらおいしくいただけました(*^_^*)

 

商品展示ブースの様子です

商品展示ブースの様子です

そして、各メーカーさんの商品展示コーナー!

メーカーさんごとに、詳しい説明が聞けたり実際に商品に触れたり

とても、楽しかったです!

 

 

このような感じで、丸1日いても、全然あきないような

すばらしい内容のイベントでした。

たくさんお勉強させていただき、お客様ともお話しさせていただき

本当に楽しかったです(^_^)

 

ご来場いただきました、お客様

誠にありがとうございました!

 

株式会社 大萬のみなさま、その他関係者のみなさま

本当にありがとうございました。

 

  • 和泉市でリフォームをお考えの方はお問い合わせください
  • LINEからのお問い合わせはこちら

    友だち追加
  • リフォームの無料お見積もりはこちら
  • 資料請求はこちら
  • 不動産事業部 スマイルワンホーム
  • 和泉市を中心に定期的なイベントを開催中
  • 小林新建が和泉市などで行った施工事例
  • 住まいのお役立ち情報
  • お取扱い商品
  • 小林新建からの最近のチラシ
  • リフォーム工事の流れ
  • 工事費の目安
  • 協力業者紹介
  • よくある質問
  • 小林新建スタッフブログ
  • 大家さん向け
MOBILE SITE 携帯サイト