スタッフブログ

お住まいについての記事、小林新建のスタッフの日常、社長ブログです。

2017年2月3日
2月の始まり!

皆さまこんにちは!小林新建の髙橋です。

 

また少し暖かい日が続き春にむかっていっておりますね♪

でも来週は一段と寒くなるみたいなので防寒対策し風邪には気を付けて下さいね(^_^;)

 

さて節分も終わり、2月の1週目が始まりましたね!!

 

北海道、札幌では2月5日から2月11日までさっぽろ雪まつりと有名なイベントが有るそうなんですが、、、、

 

大阪、和泉市の小林新建では2月4日・5日・11日・12日と合計4日間

小林新建事務所でイベントを開催させて頂いております!!

 

皆さまお使いの給湯器の調子はいかがでしょうか?(^_^;)

壊れやすいこの時期にとっておきのお得情報となっております(#^.^#)

他にもユニットバスを取り替えたい!キッチンを取り替えたい!などなど小工事でもお気軽にご来店くださいませ(^_-)

 

なお、ご来店&お見積り依頼をいただいた方には豪華粗品もご用意しております!!

OMOTE

ura

セール期間が3月15日迄なのでお気軽にご連絡くださいませ(#^.^#)

 

水廻り・外壁塗装・マンションリフォーム(スケルトンリフォーム)もすべて対応しております。

お問い合わせ:0120-32-5884まで!!

節分

oni

こんにちは

今日は節分ですね。

皆さんは豆まきなどされるのでしょうか?

 

何故、節分に豆をまくのか?

「季節の変わり目には鬼が出ると言われていて、節分に豆をまいて鬼を追い払う」そうです。

こういった行事は、かなり昔からの伝統のようです。

捻るだけでお湯が出てくる便利な時代に暮らしている私たちにとっても、変わりなく受け継がれていく伝統と言うものは、大切にしていきたいですね。

 

細かく言えば、もっと深ーい由来があるそうですが、それはおじいちゃんやおばあちゃんに聞いてみるのも良いかもしれませんね。

 

という事で、豆まき『鬼は外“豆少し…”福は内“豆いっぱい…”』

締めは、北北西に向かって、無言で巻き寿司ガブリ!です。(笑)

 

これで今年も鬼は出ていき、福が訪れてくれることでしょう。

 

皆さんは、どのような節分を過ごされたのでしょうか?

素敵な福は内が訪れますように。(^O^)

2017年2月1日
やきそば!チョコレート!?

皆さまこんにちは小林新建の髙橋です。

珍しくあたたかな冬の入りとなりましたが皆さまいかがお過ごしでしょうか?

 

題名がきになりましたねよね?

私も「これ」を見たときは驚きました()

 

「これ」とは、、、?

そうなんです!!チョコレート味のやきそばが発売されているのです!!

気になったので思い切って購入し試食してみました!!

tyoko

お湯を入れて待ち時間3分と一般的なカップラーメンと作り方は同じです!

それはさておき、試食をしたのですが、チョコチョコしさ全開のビジュアルは振り切っている感じがしてとても刺激的でした()

なんとも言えない味だったので皆さまにも是非一度食べていただきたいです(^_^;)

 

某有名コンビニ、〇ELEVENで入手しました!!

希望小売価格は185円(税別)と少しお高いですが、気になった方は試食させてはいかがでしょうか?()

 

では失礼します。

2017年1月27日
静電気対策

seidennki

こんにちは

今日は、お天気も良くて気分も晴れやかです。

部屋の窓ガラス越しから外を見れば、暖かな日差しが春の訪れを感じさせてくれますね。

 

さて、誰もが経験あると思うのですが、この時期の静電気の多い事!多い事!

特に、車のドアや、玄関のカギを開けるとき等……

時には、誰かと手を繋いだときなどにも、ビリビリー~~~きませんか?

何てことない事なのですが、度々起こるとこれまた少々恐怖になりまして~~~。

 

原因は、空気の乾燥らしいですよ。

解決策は、肌をみずみずしく保つことによって、静電気をかなり防げるようですよ。

入浴後にボディークリームを塗るとか、こまめにハンドクリームを塗るとか・・・

それとも、手っ取り早く、静電気が起こりやすい物に触れる前に、石や、コンクリートなどに触れて一旦身体からの電気を逃すのも一つの手段だそうですよ。

あちらこちらで、このような光景を見たら、わらってしまうかもしれませんねぇ。

 

大人に比べて、子供は静電気が起こりにくいそうです。

なぜか・・・?「もともとみずみずしい」からだそうですよ(苦笑い)

 

という事で、静電気が起こりにくいように、自分自身でメンテナンスしましょうね。

 

家も、人もメンテナンスって大事なんですね (^O^)

2017年1月26日
夏に向けてのトレーニング

皆さまこんにちは小林新建の髙橋です!

暖冬とはいえ、やはり冬の厳しい寒さが身に染みます。

皆さまお変わりなくお過ごしでいらっしゃいますでしょうか?

 

さて本題に入ります!(^^)!

年末年始に美味しい物を食べすぎたせいか最近体が重く感じます、、、()

このままじゃいけないと、トレーニング開始しました(^_^;)

 

トレーニング(ダイエット)にはいくつか方法がございますよね!!

炭水化物の軽減、ジョギング、半身浴などなど、、、、

どれもこれも私はダメと思い筋トレを始めちゃいました()

OMOTE

いつまで続けれるか分かりませんが、、、()

諦めずに夏に向けて頑張りたいと思います(^_-)

 

 

皆さまも年始年末の暴飲暴食で心なしか体が重くなったなと感じる方はトレーニングをしてみてはいかがでしょうか??

 

ではでは失礼します(#^.^#)

2017年1月23日
パンジー

hana

大寒の候

一年で最も寒―い季節ですね……

木枯らしなどが吹き荒れる日もありますが、

少しだけ、彩りを付ける意味でも

プランターで玄関先や、お庭にお花などを植えてみては

如何でしょうか?

今の季節に強いのは、パンジーやビオラだそうですよ。

 

 

花言葉は、「もの思い」や「私を思って」

「誠実」「信頼」「忠実」等々。

 

 

大切な、お家の玄関やお庭に如何でしょうか?

 

耐寒性もあり、上手に育てると株も大きくなるそうですよ( ^)o(^ )

 

 

小さな株を大きな株に育てるコツを一言。

毎日、綺麗だね~可愛いね~

私たちのお家をきれいに飾ってねっと声掛けをしてみては?(笑)

2017年1月21日
大寒

皆さまこんにち小林新建の髙橋です!

皆さまお元気にすごされていますでしょうか?

まだまだ肌寒い日が続きますので風邪には気を付けてくださいね!!

 

今年も等々きましたね!大寒(だいかん)!

暦の上で一番寒いとされている日をご存じですか?

「大寒」文字からして、とても寒そうですよね。

今年の大寒の瞬間は2017年の1月20日(金)午前6時24分だったとか、、、

 

そもそも大寒ってなに?

大寒という言葉は聞きなれないかも知れません。

春分や秋分、夏至などは聞いたことがありますよね?これらは全て「二十四節気」で使われる言葉です。

簡単に言ってしまえば、太陽の動き一年分を四季にわけ、更にそこから六つに分ける考え方です。

「大寒」はその中でも冬の一番寒い時期を指しています。

この大寒を過ぎれば、暦の上では春と向かっていくんですね(#^.^#)!!

 

と、つまらない豆知識をスミマセン(~_~;)

これを参考に来年、知り合いの方に話されてはいかがでしょうか?!

 

ではここで失礼します!(^^)!

2017年1月20日
お問い合わせの多い給湯器について

皆さまこんにちは小林新建の髙橋です!

新春とは名ばかりの厳しい寒さが続いております。

出かける際には防寒対策し、風邪をひかないように気をつけてくださいね(#^.^#)

 

では本題にはいります!!!

今月お問い合わせの多かった「給湯器」について、、、、!

 

給湯器が潰れた!給湯器に寿命はあるの?とあやふや方にご説明させていただきます!!

 

・給湯器の寿命はどのぐらい?

電気機器にはたいて寿命がありガス機器の給湯器も例外ではなく、「寿命」があります。

ただ給湯器とその他の電気機器とでは寿命の出方に違いがありますが「平均寿命は約8年~10年」と言われていまます!

 

平均寿命が8年~10年」となる理由

負担をかけた給湯器は8年よりも前に故障する場合もありますが、10年を超えても故障もせずに元気に稼働しているものもたくさんあります。

しかし、決定的な問題として、「給湯器部品の供給期限は製造終了から10年」という各メーカーの方針があります。すなわち10年経過した給湯器は修理部品があるとは限らないということです!

修理すれば動く場合でも、部品が無い給湯器は交換以外に手段がなくなってしまうことが平均寿命を10年にしている理由でもあります。

修理した場合でも、設置してから10年前後の場合は費用が高額になってしまったり、修理後にも他の箇所が壊れる可能性が高くなるため、当店でも交換をおすすめしております!

 

・給湯器の故障のサインは?

①給湯温度が一定でない。

シャワーなどから出るお湯の温度が一定でなかったり設定温度と一致しない。

 

②給湯器がうるさくなったり、異音がする。

給湯器でお湯を沸かしているときの音がなんとなく大きくなったり、また給湯器が着火する時に爆発音みたいな音がする。

 

③エラーコードが頻繁に出る。

エラーコードがリモコンに表示されるが、暫くする直ってしまうが、またすぐに表示がでる。

 

④給湯器の排気から煙がでている。

完全燃焼しておらず、黒い煙などがたまに出てくる。

⑤湯量が明らかに少なくなった。

シャワーからでる量が同じ温度で以前より少なくなった(季節による変動はあります。)

 

⑥お湯張りすると設定温度よりぬるい、または高い

以上のような症状が出ている場合は故障または寿命が近づいている証拠です!

実際に故障するまで使うのではなく、故障する前に取り替える事をおすすめします。

不完全燃焼などは非常に危険で大きな事故の元になりかねません。

修理するのであれば早めに対応しましょう。

 

寿命のサインかな?と思ったら、お気軽に小林新建までお問い合わせください!!

 

上記の内容を気になっている方が多くついつい仕事の話になってしまいました。スミマセン(^_^;)

 

では失礼します!!

 

リフォームの事なら小林新建にお任せください!

水廻り・外壁塗装・マンションリフォーム(スケルトンリフォーム)も

すべて対応しております。

お問い合わせ:0120-32-5884まで!!

2017年1月19日
地震対策について

こんにちは

 

春の芽吹きは、もう少し待たないとダメですね。。。

皆様、寒―い季節をめいっぱい楽しんでいらっしゃいますか?

 

さて、先日は、ニュースでも大きく取り上げられていましたが、阪神大震災から22年という月日が流れました。

自然という美しい環境で暮らしている私たちにとって、

時に、恐ろしい天災と言う出来事にも遭遇するわけですね(@_@)

 

その中の一つを取り上げて……

皆さん、地震対策はしていらっしゃいますか?

タンスや、本棚等、特に皆が集まるリビングや、沢山の本に囲まれる子供部屋など

危険な箇所は数知れずありますよねぇ。。。

普段、思い立った時、身近に出来ることから一つずつ見直してみるのも良いかもしれませんよ。

 

その中で、一番大きな対策と言えば、家ですね。

そうです、私たちの生活を守ってくれる家の地震対策です。

和泉市では、幾つかの条件をクリアすれば、耐震診断及び、耐震改修補助制度などを

利用することもできるようです。

ご興味のある方は、一度市役所の方へ問合せてみてはいかがでしょうか?

私たちも、一つでも地域の皆様のお役にたてれば幸いです。

 

まだまだ冬本番、ウイルス対策にうがい・手洗はこまめにね(^_^)/~

2017年1月16日
商売繁盛「笹もってこい!」

皆さまこんにちは!

 

 

皆さま正月はゆっくりすごされましたでしょうか?

まだまだ寒い日が続きますので防寒対策をしっかりとしてくださいね

 

所で1月9・10・11日は十日戎でしたね!!

皆さまは商売繁盛を祈願しにいかれましたか?

そもそも十日戎がなんなのか分からない人の為にご説明します!!!

 

十日戎(十日えびす)とは何なのか?

七福神のひとりである「えびす様」をお祭りする行事で、毎年1月に下記のとおり3日間開催される祭礼です。

・1月9日:前戎(まええびす)

・1月10日:本戎(ほんえびす)

・1月11日:残り戎(のこりえびす)

 

七福神の中で、片手に鯛、もう片方に釣り竿を持って満面の笑みを浮かべている神様ですね。釣り竿を持っているくらいでうすから、漁業の神様であり、商売の神様そして福の神様として有名です!

関西地区では、通称「えべっさん」と親しみを込めて呼ばれている大変有名なお祭りで、特に大阪の今宮神社で行われる十日戎では3日間の参拝客合計が、実に100万人もの人が商売繁盛を祈願しに行くそうです!

 

今年も小林新建に立派な縁起物の「笹」が事務所に来てくださいました!!!

ebessann

皆さまの商売繁盛そして福がきます様心から願い今日はここで失礼します!!

 

2017年もリフォームのことなら

小林新建にお任せ下さい!

水廻り・外壁塗装・マンションリフォーム(スケルトンリフォーム)も

すべて対応しています。

お問合せ : 0120-32-5884 まで!!

2017年1月6日
新年あけましておめでとうございます!

皆さま、新年あけましておめでとうございます!!

旧年中は地域の皆様に格別のお引き立てを賜り厚く御礼申し上げます。

本年も地域に根ざしたリフォーム店となることをめざしてまいります。

本年も変わらぬお引き立ての程、よろしくお願い申し上げます。

 

 

さて、16日より新春特別キャンペーンを開催させていただいております!

最安値宣言!かなりお得な内容になっております!!

syasinniti

syasinnni

期間が214日までなので気になった方はお気軽にお問合せくださいませ!

 

2017年も皆様の笑顔の為に全力を尽くし頑張ります!

目指せ!お客様満足度200%!!!

 

それでは2017年も宜しくお願いします!!

2014年11月13日
キッチンの不満に多いのは収納やスペース不足!

リクルート住まいカンパニーと、クックパッドは、料理レシピサイト「クックパッド」の会員を対象に「理想のキッチンに関する」共同調査を実施。
「料理をするうえで重視していること」は、「効率よく短時間で料理できること」(83.8%)、「掃除がしやすいこと」(60.6%)、「無駄なく機能的に収納できること」(52.7%)「効率よく洗い物ができること」(49.6%)と時短や効率化を図る内容が上位に入った。
これに対して、「普段使用しているキッチンの不満点」は、「作業場のスペースがない」(44.7%)が最も高く、「収納が少ない」(39.9%)、「キッチン全体のスペースが少ない」(38.9%)とキッチンのスペース不足に関するものが多い。
「今後希望するレイアウト」は「対面式キッチン」(49.3%)、「アイランドキッチン」(33.2%)が人気を集め、家族のコミニュケーションを重視したいとの声が多かった。
「キッチンを自分好みに変えること」への興味がある人は66.8%で、女性では若年層ほど興味を持っている人が多くなる傾向があった。

tyousakekka

こういった問題をなくせるよう快適な住環境を提供するために

日々精進し、頑張っていきたいと思いましたヾ(@⌒ー⌒@)ノ

  • 和泉市でリフォームをお考えの方はお問い合わせください
  • LINEからのお問い合わせはこちら

    友だち追加
  • リフォームの無料お見積もりはこちら
  • 資料請求はこちら
  • 不動産事業部 スマイルワンホーム
  • 和泉市を中心に定期的なイベントを開催中
  • 小林新建が和泉市などで行った施工事例
  • 住まいのお役立ち情報
  • お取扱い商品
  • 小林新建からの最近のチラシ
  • リフォーム工事の流れ
  • 工事費の目安
  • 協力業者紹介
  • よくある質問
  • 小林新建スタッフブログ
  • 大家さん向け
MOBILE SITE 携帯サイト