スタッフブログ
お住まいについての記事、小林新建のスタッフの日常、社長ブログです。
こんにちは(*^_^*)
私はスタバが大好きで良くいくんですが、
期間限定のバナナを丸々一本使った
フレッシュバナナ&チョコレートフラペチーノが
売り切れてしまってて、なかなか飲めませんでした
売り切れて飲めなかったら悔しくて益々飲みたくなってしまいます(-.-)
お茶する時に行ってもダメ、
ランチの時間に行ってもダメ。
なら朝だ!!!!
と思ってモーニングに行ってきました(*^_^*)
さすがにモーニングの時間では売り切れてなくて、
やっと飲むことができました(*^_^*)
もちろんチョコは多めで頂きました(*^。^*)
とても美味しかったので、またチャンスがあると良いな~★
では失礼致しますm(__)m
こんにちは~(*^_^*)
先日小林新建のメンバーで焼肉を食べに行きました(*^_^*)
みんなでワイワイガヤガヤ
よく食べるしよく飲みます
みんな仲が良いのでとっても楽しかったです(*^_^*)
またみんなで食事にいけるようにお仕事がんばりまぁす
では失礼いたします(*^_^*)
ドーーーーーーーーーーン
こんにちは~(*^_^*)
先日、前から行きたかったCoCo壱番屋に行ってきました(*^_^*)
トッピングの種類が、思ってたよりもたくさんあり、ビックリしました!!
色んなところにあるココイチですが、
女性の方は意外と行ったことない人が多いんではないでしょうか?
女の子同士でも全然入れる感じだったので、
行ったことのない方は是非行ってみてください(*^_^*)
ちなみに私は、
ほうれん草とハンバーグをトッピングしました~(*^_^*)
色んなトッピングを試してみようと思います(^○^)
では、失礼いたしますm(__)m
こんにちは(*^_^*)
先日、淡路島に遊びにいってきました(*^_^*)
国営の明石海峡公園に行きました(*^_^*)
チューリップが見ごろでとても綺麗でした(*^_^*)
私はお花が大好きなので、色んな種類のチューリップを
見ることができ、とっても幸せで、とても癒されました
時期ごとにお花が変わるので、また違う時期に行ってみたいと思います(*^_^*)
池にはお決まりの、ボートもあったので
デートにもピッタリの場所ですね(*^。^*)
ペットもつれてる方も沢山いらっしゃいました
興味のある方は是非行ってみてください♪
では失礼いたしますm(__)m
こんにちは(*^_^*)
新しくスタッフブログのページを作りました(*^_^*)
このページには、お住まいの事に関係なく、
スタッフの日常の事等をかいていこうと思いますので、
よかったらチェックしててください(*^_^*)
今日は、泉大津にある『ぼんじり』に行ってきました(*^_^*)
お手頃な価格なのにとてもボリュームがあり、おいしかったです(^○^)
今回はチキン南蛮を頂きました
味が何種類か選べるのもうれしいですね(^○^)
私は今日はタルタルにしました~(*^。^*)
タルタルソースがとても美味しくて、
チキンカツもサクサクで美味しかったし、
また行きたいですっ(*^。^*)
では失礼いたしますm(__)m
こんにちは~(^○^)
先日、お休みをいただいた日に京都の嵐山に行ってきました
行く前に、嵐山に行くと伝えてた事務員さんに、
『渡月橋を渡るときは振り返ったらダメよ~』
と聞いていたので、周りの景色も全く見ずに、意地でも振り返らずに渡り切りました(*^。^*)笑
みたらし団子をこれでもかって位、
看板を見る度に買って食べて、
グリーンティーを飲みまくって、
大満足で大阪に帰ってきました(*^。^*)
京都は景色がキレイで、食べ物もおいしくて、
おでかけにピッタリですね(*^_^*)
今から暑くなるまでに、また行きたいです(*^_^*)
では失礼いたしますm(__)m
こんにちは(*^_^*)
今日は前回に引き続き、TOTO堺ショールームにて開催した
リフォーム博2日目について記事をUPします(*^_^*)
2日目は、TOTOのキッチンをお借りしてお料理教室を
一部二部に分かれて行いました(*^_^*)
とっても美味しそうなお料理ばかりで、
ショールーム内にもいい香りが漂っていました(*^_^*)
親子でご参加いただきありがとうございました♪
商品を見られているお客様にアドバイスさせて頂いてる様子
お料理教室第二部(*^_^*)
たくさんのご来場、ありがとうございました(*^_^*)
次回のイベントは五月に和泉のシティプラザで開催させて頂きます(*^_^*)
詳細の方は後日、ご紹介させて頂きます(*^_^*)
こんにちは(*^_^*)
4月5日6日にTOTO堺ショールームにて小林新建主催のイベント
リフォーム博を開催させて頂きました(*^_^*)
たくさんのご来場ありがとうございました(^_^)/
今日はイベント1日目の写真などUPさせていただきます(*^_^*)
受付です(*^_^*)
こちらで来場者の受付&大抽選会を行っておりました!
全体の写真(^○^)
お客様は床暖に座りながら
リフォーム相談して頂けます(*^_^*)
続いて2日目のイベント内容をUPしていきます(*^_^*)
こんにちは
4月5日6日、堺ショールームにて小林新建主催リフォーム博を開催しております
お住まいについてのご相談はなんでも
小林新建にお任せください!!
イベントだけの大特価商品もありますし、
お料理教室や大抽選会も行っておりますので、
春休み最後の土日は是非、TOTO堺ショールームに遊びに来てくださいね(*^_^*)
住宅設備メーカーのTOTOでは、今年(2014年)にシステムキッチンがリニューアルされます。
この新しいキッチンが、なかなか魅力的なのでご紹介したいと思います。
新キッチンは2機種
お買い求め易い価格設定の「ミッテ」と、中上級クラスの「クラッソ」です。
まずは「ミッテ」から
このミッテは、TOTOの現行機種である「LK」の後継となります。
最大の注目ポイントは、TOTOの人気水栓「水ほうき水栓」を搭載したことです。
水ほうき水栓は、幅広のシャワーがその名のとおり「ほうき」のようにシンクの汚れを洗い流します。また、水に空気を含ませることで、節水効果も高めています。
今までこの「水ほうき水栓」は、中上級クラスのキッチン「クラッソ」にしか搭載することができなかったのですが、今後はロープライスクラスの「ミッテ」にも搭載可能となり、選択の幅が広がりました。
続いては「クラッソ」のご紹介。
TOTOのシステムキッチン「クラッソ」は、大きくリニューアルされます。
特に注目したいのは新しい「扉カラー」です。
クラッソでは、今まで他のメーカーには無かった面材カラーがラインナップに加わりました。
ストライプ柄や、モザイクタイル柄、刺繍をイメージした柄など、かわいいキッチンを演出する4Aグループ。
パッチワーク調の寄木細工柄がモダンなキッチンを演出する4B1グループ
キッチンのデザインにこだわりたい方、人とは違ったキッチンを選びたい方などに最適なシステムキッチンだと思います。
気になる方は、小林新建までお問合せください(*^_^*)
今日は、トイレリフォームにクッションフロアや壁紙の張り替えは必要か??
についてUPします(*^_^*)
クッションフロアや、壁紙張替など、内装の交換はトイレ交換とあわせて
ぜひリフォームしていただきたい必須オプションです。
なぜなら、トイレは狭い室内なので、一目で室内のものすべてが目に
入ります。
だから、トイレだけ新しいものに交換しても、ほかの部分が新しくなって
いないと、「新しく交換した」感じがでにくいからなのです。
そこで、せっかくトイレを取替えるなら、トイレをはじめ、床のクッション
フロアや壁紙などすべて新しくすれば、リフォームの効果は絶大。
まるで新築したようなトイレへリフォームできます。
また、クッションフロアや壁紙の張替タイミングも、トイレ交換の時に、
あわせて施工するのがベスト。
クッションフロアや壁紙は、トイレが設置されていない状態でないと、
タンクの後ろ側の壁や、便器の下の床にきれいに張る施工が
できません。
そのため、トイレをすべてはずす、トイレ交換の際に床のクッション
フロアや壁紙を張り替えるのが施工の効率が一番いいのです。
便器の下には、床を保護するために、耐久性と、耐水性に優れた
クッションフロアと呼ばれる塩ビ製シートが張られています。
このシートは柔軟性があるため、数年経過したトイレの場合、
へこみ跡がついていて、そこに汚れやほこり、また便器から
水漏れが発生していた場合はカビ汚れといった設置痕が
必ずといっていいほどついてしまっています。
さらに、現在主流のトイレは、コンパクト化が進んでいるので、
従来より便器と床の設置面が小さくなっています。
そのため、クッションフロアを張替えないで、トイレ交換をすると、
設置痕が露出してしまい、トイレの美観が損なわれます!
クッションフロアは、床を湿気や水分から守るため、便器の下に敷きこむ必要がありますので、クッションフロアを交換するタイミン
グはトイレをはずす、トイレ交換の時だけ。トイレ交換を美しく仕上げるために、クッションフロア張替は必須なのです!
特に、10年以上経過したトイレのクッションフロアはかなり痛みが進んでいます。ぜひ張替を考えましょう。
※フローリングやタイルの床にはクッションフロアは張られていませんので、クッションフロア張替は施工いたしませんが、
ご希望の場合は別途ご相談も可能です。
クッションフロアの張替とあわせて、ぜひ施工したいのが壁紙張替
です。
タンク付きトイレをお使いの場合、タンクの後ろ側には必ず3~5cm
程度のスキマがあいていますが、この部分に壁紙を張るにはタンク
をはずさなければなりません。
ところがトイレから、タンクだけはずすというのは、水を抜いたり、
トイレから接続部分をはずしたり、またタンクだけの重さでも20~
30kg程度あり、重くて一人では動かせないなど、壁紙を張り替える
ためだけにタンクをはずすというのは現実的ではありません。
そのため、タンクの後ろ側に壁紙を張るのも、クッションフロアと同様、トイレ交換の際でなければできない内装工事なのです。
また、タンク付き→タンクレストイレの場合は、タンクがあった後ろ側の壁紙にカビが生えていたり、経年による色あせがタンクの部
分だけ進んでおらず、タンクの設置跡が壁紙にはっきり残っている場合がほとんどです。
タンク付きから、タンクレストイレへの交換の際は必ず壁紙張替のオプションを考えましょう!
トイレは0.5~0.75坪の狭いスペース。内装は後でいいわ、と思ってトイレと同時に内装を施工せず、後から内装屋さんを呼ぼうと
思っても、そのためだけにトイレをはずして、再設置するので、トイレの脱着にトイレ取替と同じくらい費用がかかります。
また、わずかなスペースのためだけに、施工することでかえってクッションフロア材や、壁紙代などの材料費、出張のための
工事費などが割高になります。
また、トイレ取替と同時の内装工事をおすすめしない業者もあります。
その場合は、内装工事は自社で施工しておらず、内装の施工を別の内業者に委託しています。
そのため、委託業者との調整の手間や、利益面、トイレ取替が1日では終わらなくなるといった理由から、
「内装はやらなくても大丈夫」と言う場合もあるのです。
昨日に引き続き、トイレリフォームについてです(*^_^*)
修理と交換、どちらが得策??
トイレが流れにくい、タンクの継ぎ目から水漏れする、排水部分から
水が浸み出ている、といったトイレの不具合が起きると、たいていの
お客様は、まず修理をご検討されます。
ところが、トイレの修理は部品代と修理費用をあわせると、数万円~
が相場です。実はこの金額、最新の節水型トイレにリフォームすれば、
数年で元が取れる金額です。
「修理ですまそうと考えていたのに、トイレまるごと取替えなければ
ならないなんて、出費がかさむ・・・」と言われるお客様もとても多い
のですが、実は、この考えは大きな間違い!
トイレは、一度取り換えれば、10年は持ちます。
左のグラフのように、最新の節水型トイレに取り換えれば、10年使う
ことを考えると、水道代が14万以上も節約できる計算に。
だから、修理を検討した段階で10年前後経年しているトイレなら、
最新の節水型便器に交換すれば、水道代をぐーんと浮かせることが
できます。
そして、トイレを交換するタイミングにあわせて、内装も新しく施工すれば、トイレのイメージも一新できる、リフォームの絶好のチャンスなのです!