スタッフブログ
お住まいについての記事、小林新建のスタッフの日常、社長ブログです。
高知へ行くまでに『かずら橋』という吊り橋の名所があり、寄って来ました。
吊り橋は、川からかなり高い位置にあるので、吊り橋を渡りながら足元を見ると、下の川が丸見えでスリル満点でした。(高い所が大好きなもので・・・笑)
高知へ着いてすぐ、高知駅近くで行っている『日曜市』へ行きました。(高知の特産物の朝市です。)日曜市の奥辺りに『ひろめ市場』という市場もあり、ここでは、高知の美味しい食べ物をその場で食べることが出来るようになっています。
高知と言えば坂本龍馬ですね。龍馬記念館がある『桂浜』へ行ってきました。
桂浜は、さほど広くはないのですが、海岸へ出ると景色がとっても綺麗で、波の音を聞きながら、「坂本龍馬もこの景色を見ていたんだなあ・・・」などと考えながら、海辺の景観をゆっくりと楽しんできました。
せっかく四国まで来たので、帰り道、香川でうどんでも食べて帰ろうか!いうことになり、香川で人気店と言われるお店へ入りました。香川のうどんは、こしがあってもちもちしていて喉どおりが最高ですね!何度食べても飽きない美味しさで癖になります。
四国は、これ以外にも、観光に、美味しいものが沢山あるんですよ!
皆さんも是非、四国へ行ってみて下さい。
ちなみに私は、次に行くなら、夏の『四万十川』と決めています。
いつもお世話になっています㈱大萬さんのイベントが、4月13日、14日と2日間開催していましたので、行って来ました。入口入って直ぐの大萬さんのバウムクーヘン(リバージュ)、ついつい写真撮っちゃいました~(*´∀`*)味も良かったです(^Д^)
この『住設建材フェア』には、初めて参加させていただいたのですが、協力メーカーの多さ、規模の大きさにビックリしました((((;゚Д゚))))
小ホール・大ホール、全て回ってきましたが、普段あまり目にすることが出来ないメーカーさんの商品を見ることが出来たり、細かな説明が聞けたりと、とても勉強になりました(-^〇^-)
アルシステムさんのコーナーに、即興書家のTADA氏が来られることは事前に聞いていましたので、ちゃっかり自分自身へのご褒美として書いて頂きました!書いていただく前にジッと目を見つめられたときは少し緊張しましたが、とても心のこもったメッセージを味のある字で書いていただき、大満足でした。本当に有難うございました(*´∀`*)
とても勉強になりましたので、また来年も行かせて頂きたいと思います!
大萬の皆様、その他メーカーの皆様、本当にお疲れ様でした(^Д^)
南海岸和田駅から商店街を抜けて歩いて行く道中、あちこちで先月までTV放映された「カーネーション」のポスターや、撮影時の写真が貼っていました。
いくつかのロケ現場も通りました。私もこの「カーネーション」は、一度もかかさず見ました。岸和田で生まれ育った「小篠三姉妹とその母綾子さん」の生い立ちがものすごく面白おかしく描かれていて、誰もがTVに釘付けになったことでしょう。
もちろん商店街の中の小篠ギャラリーも行ってきましたよ~(´∀`*)
リフォームスタイリストとは、住宅リフォームに関する基本的な知識、対応能力などを有し、消費者の目線で相談・助言業務を行うセールスアドバイザーのことです。とくに、消費者ニーズの高い「水廻りのリフォーム」や、今後需要の拡大が見込まれる「省エネ(エコ)リフォーム」「高齢者対応(バリアフリー)リフォーム」「耐震リフォーム」等について、消費者からの相談に応じる役割を担います。
消費者が安心してリフォームの相談ができる環境を整えるために、消費者目線で快適な暮らしの提案ができる「リフォーム相談のプロ」として、リフォームスタイリストの活躍が期待されています。また、住宅リフォーム業界からは、クレーム・トラブルの未然防止に役立つ資格として注目されています。
少しでもお客様のお役に立ちたいという思いでリフォームスタイリストという資格をとりましたので、今後はこの資格を営業社員全員に取らせようと思います!
どうも!もうすぐ春なので恋がしたいと思っております。
というのは3月、4月、5月に友人の結婚式があります!3ヶ月連チャンはさすがにハードですね!
祝い事なので嬉しい気持ちでいっぱいなのですが、ある意味この年になると招待状が請求書に思えます(笑)
今の時点で、3月結婚式・出産祝い、4月結婚式・新築祝い・5月結婚式、6月二次会・出産祝い!
5月の結婚式では二次会の幹事もさせていただきます!
しかも春は花見でBBQの季節です!ものすごいハードです!
さらに、春はリフォームシーズンでもありますので、仕事もかなり忙しくなってきております←ありがたいことです!
題名にもいれてますが、春になると【春一番】を鼻歌で歌ってしまいます!周りには昭和と言われますが、昭和に誇りを持っております!
どちらかというと今の歌より、昔の歌のほうがいいな~と思っております。
ちょっと仕事の話に戻りまして、3月4月は創業祭を開催しております!3月4月はイベントも開催しますので、興味がございましたら是非一度来てください!
これからはちょくちょくブログもアップしていきますのでチェックしてください!
以前(50年程前?)日本で『ツタンカーメン展』が開催された時のとてつもない来場者の数を聞いていましたので、10:00開場の30分前には行ったのですが、それでもこの長蛇の列!!早く行ったおかげで開場とほぼ同時に入場出来ました(^_^;)皆さんも、行かれる時は、開場より少し早い入場をお勧めします!昼間の入場は、平日でも90分待ちとか・・・。→
やってきましたホワイトデー(-^〇^-)
男性社員全員からお返しを頂きました(*´∀`*)
感謝の気持ちで渡しているのでお返しはいらないと伝えているのに皆さん律儀です(-^〇^-)
ただ、お返しをしないとあとがこわい((((;゚Д゚))))
という事を小耳に挟み「なに~」となりましたが
笑って終わらせました(-^〇^-)
ただ、社長だけはなく、1日遅れて頂きました!
忙しすぎてホワイトデーを忘れていたそうです(-^〇^-)
もちろんチロルチョコを年の数だけという笑いの返しではなく、
きちんとした物を頂きました(-^〇^-)
男性がホワイトデーを忘れるのは駄目ですよと伝えたところ、
彼女がいないので社長の年間スケジュールにはホワイトデーは存在しなかったそうです(笑)
誰か・・・と書きたいところですが、見つかればいじめられますのでやめときます(笑)
これで今年のホワイトデーは終了で~す(´∀`*)
リフォームスタイリスト資格認定講座を受講してきました!
AM9:00~PM5:00までのスケジュールでした!
①リフォーム相談・接客・営業
②顧客満足度はホームページの運用で大きく変わる
③水まわりリフォーム
④奥様攻略のコツ
各講義80分でした!
③の水まわりリフォームは受講会場である
【大阪市住まい情報センター、およびディリパ大阪】
の3階で水まわり商品等を見ながら受講しました。
左から
床暖房のコーナー、ECO WILL(エコウィル)のコーナー、コンロ体験コーナー
そして左から
ミストカワック体験コーナー、ガス給湯機器の省エネ性比較コーナー
その他にもキッチンやユニットバス等もあり、色々と展示されております。
いい勉強になりましたので、来年は営業社員全員を受講させようと思いました。