スタッフブログ
皆さまこんにちは小林新建の髙橋です。
皆さま元気にすごされていますでしょうか?
まだまだ肌寒い日が続きますので体調管理には気をつけてくださいね(^○^)
さて2月も終盤へさしかかり、寒い日々とのお別れまで後少し!(#^.^#)
冬の寒い日の定番料理と言えは「鍋」ですよね!(^○^)
この冬も皆様いろんな鍋を食べられたのではないでしょうか??
今回は「鍋」に関するちょっとした豆知識に関する投稿です(*^。^*)
鍋料理と言えは必ずと言っても過言ではないやっかいな「アク」!!
そのアクを全てとるのか?とらないのか?では味が変わると言われいます!
そもそも「アク」とはなんなのか、、、?
材料の「渋み、えぐみ、臭み」のことを「アク」と呼びます。この正体は加熱することで肉などから染み出るタンパク質、ビタミン類、毛細血管内の血液などが集まったものだそうです(^_^;)
アクの本質についてはまだ解明されていない部分もあるそうですが、人間には無害の物質であることは明らかです。
しかし、野菜から出たアクは空気にふれると酸化して変色したり、そのまま調理すると渋み、苦味が出て味を悪くします。
肉や魚のアクも、料理の風味を損なうので、アクを取った方よさそうです(^_^;)
しかし肉や魚などのアクを取りすぎてしまうと、旨味もなくなってしまいます。
表面に浮いてきたものを全て取ってしまうと味気がなくなってしまうとか!「アク」は食材そのものの個性でもあり、旨味成分も含まれています。
つまり、野菜から出るアクは全て取りだし、肉や魚などからでるアクはそのままの方が味はしっかりとするらしいですよ(^○^)
この知識を参考に鍋を楽しく、おいしく召し上がってください(*^_^*)
では失礼します(・_・)
こんにちは
2月11日㈯
「建国をしのび、国を愛する心を養う」国民の休日。
今日は「建国記念の日」ですね。
いわゆる『日本の誕生日』です。
考えてみると、大きなお誕生日ですね。
国民の休日とはいっても、お仕事をされている方の方が多いのかもしれませんが、
心の中では、休日気分を味わいましょうね。
とは言いつつも、昨日からのこの寒さ・・・
ここ地元では、この冬初めての雪らしき雪が降りましたねぇ~。
積もるのかしら?等と外を見ていると、幻想的な景色から、一瞬にして覚めました。(笑)
先程の、真っ白な世界は夢なのか?ってな具合でしたよ。
皆さん、風邪などひかないように体調管理はお気を付け下さいね。
皆さまこんにちは小林新建の髙橋です。
残念な事にまだまだ寒い日が続きますね、、、
風邪にはくれぐれも気をつけてくださいね(^_^;)
さて今回は2016年11月29日(TUE)地域限定発売のキリン一番搾り!!
この限定商品を去年の暮れに頂いたのでの飲み比べしてみました!(#^.^#)
全部で9本ありました!!あれれ???写真には8本しかありません、、、(^_^;)
昨日1本(岩手づくり)を普通販売の一番搾りと飲み比べしました!!
感想は・・・グラスに入れた時の香りと少しの味の違いを感じまいた!!
しかも!!県ごとにアルコール度数が違います!!
一般発売されている一番搾りはアルコール度数が5%なのですが、滋賀づくりのアルコール度数が5.5%と通常の商品よりも0.5%ものアルコール度数が違うですよ(^_-)
同じビールなのに香りも、味わいも異なるっておもしろいですよね♪♪
この一番搾りは頂き物で今現在発売させているかわかりませんが、
大好評を受け2017年も47都道府県の一番搾り発売決定したらしいですよ!(^^)!
お酒を好きな人は一度飲み比べしてみてはいかがでしょうか?(*^。^*)
では失礼します(^○^)
皆さまこんにちは!小林新建の髙橋です。
また少し暖かい日が続き春にむかっていっておりますね♪
でも来週は一段と寒くなるみたいなので防寒対策し風邪には気を付けて下さいね(^_^;)
さて節分も終わり、2月の1週目が始まりましたね!!
北海道、札幌では2月5日から2月11日までさっぽろ雪まつりと有名なイベントが有るそうなんですが、、、、
大阪、和泉市の小林新建では2月4日・5日・11日・12日と合計4日間
小林新建事務所でイベントを開催させて頂いております!!
皆さまお使いの給湯器の調子はいかがでしょうか?(^_^;)
壊れやすいこの時期にとっておきのお得情報となっております(#^.^#)
他にもユニットバスを取り替えたい!キッチンを取り替えたい!などなど小工事でもお気軽にご来店くださいませ(^_-)
なお、ご来店&お見積り依頼をいただいた方には豪華粗品もご用意しております!!
セール期間が3月15日迄なのでお気軽にご連絡くださいませ(#^.^#)
水廻り・外壁塗装・マンションリフォーム(スケルトンリフォーム)もすべて対応しております。
お問い合わせ:0120-32-5884まで!!
こんにちは
今日は節分ですね。
皆さんは豆まきなどされるのでしょうか?
何故、節分に豆をまくのか?
「季節の変わり目には鬼が出ると言われていて、節分に豆をまいて鬼を追い払う」そうです。
こういった行事は、かなり昔からの伝統のようです。
捻るだけでお湯が出てくる便利な時代に暮らしている私たちにとっても、変わりなく受け継がれていく伝統と言うものは、大切にしていきたいですね。
細かく言えば、もっと深ーい由来があるそうですが、それはおじいちゃんやおばあちゃんに聞いてみるのも良いかもしれませんね。
という事で、豆まき『鬼は外“豆少し…”福は内“豆いっぱい…”』
締めは、北北西に向かって、無言で巻き寿司ガブリ!です。(笑)
これで今年も鬼は出ていき、福が訪れてくれることでしょう。
皆さんは、どのような節分を過ごされたのでしょうか?
素敵な福は内が訪れますように。(^O^)